top of page
アセット 3アソビバフェス ロゴ.png

【人狼(じんろう)ゲーム】の遊び方(あそびかた)ガイド

  • 執筆者の写真: andyouofficialhost
    andyouofficialhost
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分
ree

⚫︎人狼(じんろう)ゲームの特徴

会話と心理戦を楽しむ究極の正体隠匿ゲーム。市民と人狼に分かれ、昼の議論で嘘を見抜き、夜の行動で勝利を目指す。戦略、洞察力、そしてハッタリが試される、大人数で盛り上がる定番ゲーム。

プレイ人数:8人〜20人程度(役職の数による)

対象年齢:12歳以上推奨(ゲーム内容が複雑なため)

勝利条件:

【市民チーム】:すべての人狼を追放すること。

【人狼チーム】:人狼と市民の数が同数になること。

▽ 遊び方

人狼ゲームは「夜」と「昼」を繰り返して進行します。


1. ゲームの準備

  1. カードの準備: プレイヤーの人数に合わせて、「人狼」「市民」「予言者」「騎士」などの役職カードを用意します。

  2. 配役: 各プレイヤーに役職カードを裏向きで1枚ずつ配ります。プレイヤーは自分の役職を秘密にして確認します。

  3. 開始: ゲームマスター(GM:ゲームの進行役。ゲームに参加しないことが多い)が「夜」の始まりを宣言し、全員が目を閉じます。


2. ゲームの進行(夜と昼の繰り返し)

【夜のターン(人狼の行動)】GMの指示に従い、一部の役職だけが目を開けて行動します。

ree

【昼のターン(追放の議論)】夜の行動が終了したら、全員が目を開けます。

  1. 犠牲者の発表: GMが、昨晩人狼に襲撃されて死亡したプレイヤーを発表します。(騎士に守られていれば死亡者は出ません)

  2. 議論(会議): 生存者全員で自由に議論し、**「誰が人狼か?」**を推理します。嘘、ハッタリ、真実のすべてが飛び交う時間です。

  3. 投票(処刑): 議論の後、「人狼だと思うプレイヤー」を一人選び、全員で投票します。最も多くの票を集めたプレイヤーは追放され、ゲームから脱落します。

  4. 役職の公開: 追放されたプレイヤーは、自分の役職を公開し、ゲームから抜けます。


3. ゲームの終了と勝敗

昼と夜のターンを繰り返し、以下の勝利条件が満たされた時点でゲーム終了です。

  • 【市民チームの勝利】:すべての人狼が昼の投票で追放されたら、市民チームの勝利です。

  • 【人狼チームの勝利】:生存している人狼の数と、生存している市民チーム(市民、予言者、騎士など)の数が同数になったら、人狼チームの勝利です。


コメント


bottom of page