【なんじゃもんじゃ】の遊び方(あそびかた)ガイド
- andyouofficialhost
- 2 日前
- 読了時間: 2分

⚫︎なんじゃもんじゃの特徴
謎のキャラクター「ナンジャモンジャ族」に自由奔放な名前をつけ、その名前を誰よりも早く思い出す記憶力と瞬発力を競うカードゲーム。名前がカオスになるほど難易度と面白さが跳ね上がり、子供から大人まで大爆笑で盛り上がります。
プレイ人数:2人〜8人程度(人数が多いほどカオスに!)
対象年齢:4歳以上
勝利条件:山札がなくなった時点で、獲得したカード枚数が一番多いプレイヤーが勝利です。
▽ 遊び方
1. ゲームの準備
カードの準備: ナンジャモンジャカード(通常12種類のキャラクターが各5枚)を使用します。
山札: カードをよく混ぜて、裏向きのまま山札として中央に積んでおきます。
スタート: 最初のプレイヤー(ジャンケンなどで決める)から時計回りにゲームをスタートします。
2. カードをめくる(名前をつける)
プレイヤーは順番に山札からカードを1枚ずつめくり、中央に表向きで重ねていきます。
カードの状態 | アクション |
初めて見る | カードをめくった人が、そのキャラクターに好きな名前(例:鼻メガネ、ウナギ犬)を付けて全員に伝えます。 |
二度目以降 | すでに名前が付けられているキャラクターが出たら、全員がその名前を叫びます! |
3. 名前を叫ぶ(カードの獲得)
すでに名前が付けられたキャラクターが出た場合、全員で競争します。
早い者勝ち: 誰よりも早く、正確な名前(例:鼻メガネ!)を叫んだプレイヤーが勝者です。
カードの獲得: 勝利したプレイヤーは、中央に積まれていた表向きのカードすべてを自分の獲得カードとして手元に置きます。
手番の移動: カードを獲得したプレイヤーが、次の手番の最初となり、山札から新しいカードをめくってゲームを再開します。
誰も言えなかった場合: 誰も名前を思い出せなかった場合は、めくったプレイヤーが新しい名前を付けて、次のプレイヤーに手番を移します。
4. ゲームの終了
山札のカードがすべてめくられたら、ゲーム終了です。
プレイヤーは自分が獲得したカードの枚数を数え、最も枚数の多い人が勝利となります。




コメント